損する人の特徴
よく「なんで私だけ?」「なんで俺はもらえないの?」「そんなの差別じゃん」「えこひいきだ!」と不満を言う人がいます。しかし、この発言は成功者の方の間ではゼロに近いのではないでしょうか?人の上に立つ方からこのような発言を聞いたことはありません。
一見、差別、依怙贔屓(えこひいき)…をしているものが悪く思われがちですが実際はほとんど逆です。人間は人をほとんどイメージで決めるもので、更生を目的とした少年院でも社会にでるとイメージで人は見ているからイメージを大切にしろと教えられることもあります。人は心を読めないのですからイメージが大事ということも当然です。
第一印象や、しぐさ、行動、責任感など最初のイメージのまま相手を見ていきます。人は他人にそこまで関心を持ちませんし最初のイメージが取れる事はまずありません。なので第一印象はとても大事なことです。
そのイメージは初対面の時に約7秒程度で決定されるそうです。
イメージが大事なのに、差別、依怙贔屓(えこひいき)されているとブツブツ言う人はこのイメージの大切さをまったく考えていません。ここがその人の不幸のポイントであり、自ら差別や依怙贔屓(えこひいき)をされているといった妄想的な思考を生み出します。
この不幸のポイントに気付き、抜け出さないとその人は自分でも気付かない不幸の種を持っているのでやがて、花が咲くように、不幸の種も咲きだします。不幸の種が咲くという結果が、病気だったり、事故だったり様々な結果を生み出します。病気とは、病気になり苦しむものではなく病気から気付き変わって成長していく為のものです。
イメージの話に戻りますが、以下のA君の発言からA君をイメージして下さい。
●A君の発言
『ティッシュちょうだい』
『はー疲れた』
『なんで俺だけ?』
『壊しちゃった』
『やり方わかんない』
『助けて』
『死にたい』
『もうやだ』
『お金なくなっちゃった』
『一生懸命頑張ったよ』
次はB君をイメージしてみて下さい
●B君の発言
『ティッシュ無くなりそうだったから買ってきたよ』
『はー疲れた^^』
『頑張ろうっと』
『壊しちゃったから同じもの買ってきたけど本当にごめんね。』
『やり方わかんないから調べてできたよ^^』
『助けて欲しいなぁ』
『一生懸命頑張ったよ』
イメージはどうでしたか?
どう考えてもA君は好感もてませんよね?
B君のほうが良いイメージですよね?
最後の『一生懸命頑張ったよ』というのは二人とも同じ発言をしてますが、明らかに感じるものが違います。なんかA君の『一生懸命頑張ったよ』というのは当てつけのように言ったり対して頑張ってもいないのに頑張ったと言っているように感じますがB君は本当に頑張っているように感じます。
なのでほとんどの人はB君は好きだけどA君は嫌いになるので、これをA君は差別されていると言いますけど、A君自身が周りに与えたイメージですから普通の事なんです。
A君のマイナス発言をマイナス1で良い発言をプラス1を付けてみましょう。
●A君の発言
『ティッシュちょうだい』-1
↑Cちゃん:ティッシュばっか使ってんなよ。たまには買ってこいよ
『はー疲れた』-1
↑Cちゃん:疲れてんのはみんな同じなんだよ
『なんで俺だけ?』-1
↑Cちゃん:知らないし…お前がダメだからじゃない?
『壊しちゃった』-1
↑Cちゃん:壊しちゃったら弁償しろよ
『やり方わかんない』-1
↑Cちゃん:わかんないなら調べるなりなんかしたら?
『助けて』-1
↑Cちゃん:少しは自分で考えたら?
『死にたい』-1
↑Cちゃん:どうぞ;おいしいものを食べたい!お金が欲しい!と言うように本当に死にたいなら死ぬの好きなんでしょ?じゃ死ねば?
死にたくないのに死にたいって言うなら私を騙してるってことだよ?そんな話を真剣に聞いても騙されているみたいで嫌なんだけど?
『もうやだ』-1
↑Cちゃん:何が?説明もしないでやだとか言われてもわかんないし
『お金なくなっちゃった』-1
↑Cちゃん:計画性ないんだね
『一生懸命頑張ったよ』+1
↑Cちゃん:へーどこやったの?見せて
合計-8
●B君の発言
『ティッシュ無くなりそうだったから買ってきたよ』+1
↑Cちゃん:気が効くね!ありがとう!
『はー疲れた^^』+1
↑Cちゃん:いつも頑張ってるんだからたまには休んでよ^^
『頑張ろうっと』+1
↑Cちゃん:ありがとう^^私もがんばろ
『壊しちゃったから同じもの買ってきたけど本当にごめんね。』-1
↑Cちゃん:大事にしてたけどまぁいっか
『やり方わかんないから調べてできたよ^^』+1
↑Cちゃん:さすが仕事がはやいね^^
『助けて欲しいなぁ』-1
↑Cちゃん:私でできることなら^^
『一生懸命頑張ったよ』+1
↑Cちゃん:お疲れさまー^^
合計+3
このようにA君自身が怠け者で無責任でやる気がないのを、A君は差別という言葉で逃げているのです。人は上記のマイナスやプラスの数字のように、イメージで見ていて深く見ていないのでイメージが大事なのです。人のせいにする人生よりも自分が原因だと気付いて自己の中身の向上をする人間のほうが幸せな道へと進んでいます。
お金が全てではないですけど、お金を稼いでる人は立派だったり知識を持っていたり、人のせいにしないので細かいマイナスを出さないのです。
悪い人であっても金を稼いでいる人は多くの気付きがあり、基本は無駄を出さないし、人のせいにしませんよね。大事なのはどんなマイナスな事があっても人のせいにするよりも自分の向上を行ったほうが人生近道になるということです。
絆会員に聞いてみました。
損する人の特徴
そしてこの記事の内容が、なるほど!と思ったあなたはとても素晴らしい素質を秘めている人だと思います。そんなあなたが今よりも、もっと輝き、人から大事にされ、慕われて、愛する人と共に向上しながら生きていく為に『プラス思考トレーニング』(120日連続メール)や認知の歪みの修正がおすすめです。